ミツバチを観察できる場所

場所: 沖縄県南城市玉城垣花414 かきの花食堂  *2017年11月にお店が閉店したので駐車場入口にロープがされています。駐車場に入る際はロープを外して下さい。駐車場から出る際はロープを元に戻してください。

ミツバチの巣を見てみたい人の為の場所です。お金等は一切掛かりませんが、養蜂場を荒したりゴミを捨てたりしないでください。

巣箱までは防草シートを敷いています。深い草むら部分にはハブが居る事があるので絶対に入らなくでください。

巣箱はこのように置かれています。巣門(ミツバチが出入りしている穴)の前に立つと、ミツバチの飛行の邪魔になりますので、ミツバチを観察する時は巣箱の横から観てください。

注意点

①ミツバチ観察中の蜂刺され・その他ケガ等につきましては責任を取れません。

②稀に蜂が襲ってくるので、蜂が体の周囲をブンブン飛び出したら巣箱から急いで離れて下さい。


養蜂体験場(ミツバチ+養蜂道具のレンタル)

かきの花食堂の畑にいるミツバチを借りて飼育する事ができます。 最低限必要な養蜂道具は全て揃っていますので、試しに養蜂してみたいという方に向いています。 作業着(綿布・手袋・長袖長ズボン)とミツバチの餌(砂糖水)はご用意下さい。 養蜂道具に関してはこちらのページを参照して下さい。 基本的に自力でミツバチを育てる事になりますが、何か困った時は養蜂家(私)にご連絡下さい。

レンタル希望者は、氏名・住所・連絡先をurasoe.apiary@gmail.comまでメール下さい。
レンタル費は、1群あたり月3500円になります。

ミツバチレンタルの長所と短所を記載しますので参考にして下さい。

レンタルの長所:
①ミツバチや養蜂道具を準備する必要がないので気軽に養蜂を始められる。
①養蜂が合わなかった場合、すぐに辞められる。
②プロがミツバチの様子を定期的に見てくれるため全滅しにくい。

レンタルの短所:
①数年単位で見ると、購入より割高になる可能性がある。
②飼育場所を自由に選べない。南城市は養蜂家が増えてハチミツが溜まりにくいです。
③蜂が増えても自分ものにならない。ただし、蜂蜜はレンタル主の物です。

戻る