夏(6月~10月)にミツバチの訪花を確認した蜜源・花粉源植物です。
沖縄県の夏は、台風の影響で花が一時的に無くなる事が多いです。 多い時は、月に1~3個の台風が来るので植物がまともに花を付けれません。
センダングサ 花蜜:☆ 夏は、台風や猛暑の影響で花数は大幅減になりますが、至る所に生えているので貴重な蜜源・花粉源になります。 沖縄県で養蜂する場合、この花が多い所に陣取らないと大群飼育が難しいと感じます。 |
|
アメリカハマグルマ 花蜜: 夏の貴重な花粉源植物です。暑さと台風に強いです。 |
|
バナナ 花蜜:☆☆☆ バナナは垂れ下がるような花を咲かせます。近くによい蜜源がなければ訪花します。 |
|
ヤシ類 花蜜: ヤシ類の花からは花粉が沢山採れます。沖縄ならどこにでも生えているのが強みです。 ヤシの花は、真夏の良い花粉源になります。 |
|
低い細身のヤシ 花蜜: この2m位の細身のヤシの木は、通常のヤシの木と違い花粉を余り出しません。 しかし、優秀なプロポリス源らしくミツバチが多く訪花します。 ミツバチは花の茎を舐めます。 |
|
パパイヤ 花蜜: パパイヤは花粉源になるそうです。しかし、ミツバチの訪花を確認したことがありません。 |
|
パパイア② 花蜜: 花の形が違うパパイアです。 花粉源になるそうですが、ミツバチの訪花を確認したことがありません。 |
|
マツバボタン 花蜜:☆ 夏期の貴重な花粉源です。ミツバチはこの花の花粉がお気に入りらしく良く訪花します。台風が来なければ優秀な花粉源になります。 |
|
ニトベカズラ 花蜜:☆☆☆☆ ミツバチがとても好きな花です。園芸植物として植えられています。 暑さに大変強く、夏は調子が上がり大量の花を咲かせます。養蜂場の近くにあると非常に助かる植物です。 |
|
サルスベリ 花蜜: 花が沢山咲いてる割には訪花が少ないです。 開花期間が長いので、真夏の花粉源としてとても役に立ちます。 |
|
サルスベリ② 花蜜: サルスベリの花を大きくしたような紫の花を沢山咲かす植物です。街路樹として植えられている事が多いです。 この花も花粉源になります。 |
|
ギンネム 花蜜: ミツバチ達はギンネムの花粉が大嫌いです。それ故、花粉に困ってない限り訪花は無いでしょう。 |
|
ドラゴンフルーツ 花蜜: ミツバチ達が好きな花粉です。近年では園芸用として植えている人も多いです。開花日数は短いですが、大量に花粉を出すので役に立ちます。早朝に咲いています。 |
|
ヒマワリ 花蜜:☆☆☆ 優秀な花粉源になります。しかし、ヒマワリは背が高く台風被害を受けやすいです。 |
|
タイワンモクゲンジ 花蜜:☆☆☆☆☆ 9月頃に一週間位開花する木です。開花しても、台風に吹き飛ばされる事が多いです。 夏の植物としては一番流蜜量が多いです。 |
|
ウリ類 花蜜: 花粉を集めていました。 農作物なので農薬の影響が気になります。 |
|
ヘチマ 花蜜:☆☆☆ へちま畑にミツバチが沢山来ていました。主に花蜜を吸っているように見えました。 農薬の心配もありますが、ヘチマの花は真夏の蜜源として優秀そうです。 |
|
クサトベラ 花蜜:? 沖縄の海沿いによく生えている植物です。蜜蜂が群がっていたので良い蜜源なのでしょう。 海岸で養蜂する時に役に立ちそうです。 |
|
オオハマボウ(ユウナ) 花蜜:? 沖縄の海沿いによく生えている植物です。蜜蜂が多く訪花します。多分プロポリス源だと思うのですが・・・完全には解りません。 |
|
ホルトの木 花蜜:? 街路樹として多く植えられています。初夏に沢山花をつけます。ミツバチも良く訪花します。 花蜜もだしてるようですが、どちらかというと花粉源だと思います。 一部の木は、冬にも花が咲きプロポリス源にもなります。 |
|
キョウチクトウ 花蜜:? 沖縄だと基地の周囲に多く植えられています。蜜蜂はあまり訪花しません。 |
|
名前が解りません 花蜜:? 超優秀な花粉源になります。民家に時々植えられている植物です。 |
|
アダン 花蜜:? 海沿いに良く見られるパイナップルの様な実を付ける植物です。これを蜜源植物と言っていいのか解りませんが、熟すとミツバチが来ます。こんな植物にも訪実するとは知りませんでした。 補足: 熟れたパイナップルにもミツバチは来るそうです。 |
|
タイワンレンギョウ 花蜜:? 駐車場や歩道の低街路樹として至る所に植えられています。8月に紫色の小さな花が咲きます。この低木はプロポリス源にもなるので優秀な木だと思います。 |
|
名前が解りません 花蜜:☆☆☆☆ 沖縄で時々見かける植物です。ミツバチや他の昆虫が沢山訪花していました。蜜や花粉を沢山だしていると思います。 |
|
ゲッキツ 花蜜:☆☆☆ 沖縄では庭などに植えられていてミツバチも良く訪花します。とても香りが強い花です。 |
|
名前が解りません 花蜜:? 雑草なのか園芸用植物なのか解りませんが、ミツバチは花粉を集めていました。 |
|
クワンソウ 花蜜:? ミツバチは花粉を集めていました。クワンソウは食用にもなる花です。 |
|
ミニサンタンカ 花蜜:? ミツバチ以外にも色々な昆虫が訪花していました。ミツバチは花蜜を吸っているように見えました。ミツバチの訪花は少なかったため、それほど好きな花ではないようです。 |
|
サンタンカ 花蜜:? 大きくなるタイプのサンタンカです。 真夏に咲きミツバチはそこそこ訪花します。花も大きいのでミツバチが蜜を吸いやすいのかもしれません。 |
|
サンタンカのような植物 花蜜:☆ サンタンカだと思います。 真夏に咲きミツバチはそこそこ訪花します。花も大きいのでミツバチが蜜を吸いやすいのかもしれません。 |
|
名前が解りません 花蜜:? 海沿いに生えていました。葉がギンネムに似ていますが違う植物です。 ミツバチは花粉を沢山集めていました。 |
|
名前が解りません 花蜜:? 公園などに植えられている植物です。ミツバチは花粉を集めていました。 |
|
名前が解りません 花蜜:? 園芸用植物だと思います。花数の割に多くのミツバチが訪れていましたので、ミツバチ嗜好性が高い花だと思います。 |
|
ホウライカガミ 花蜜:☆☆☆ ホウライカガミは薄黄色の花を咲かせます。 開花期間がとても長くミツバチの嗜好性もとても高いです。 真夏は、ホウライカガミとアサヒカズラにミツバチが大量に群がります。 注意:この植物は毒草なので、花蜜にも毒が含まれているかもしれません。 |
|
ハリツルマサキ 花蜜:? 園芸用植物で、沖縄では至る所に植えられています。とても小さな花を咲かせ良い花粉源になります。 |
|
クロヨナ 花蜜:☆☆☆☆☆ 沖縄では所々自生している木です。とても良い蜜源植物になり、この花が咲いている期間は、ハチミツがモリモリ溜まるので餌要らずです。 |
|
クズ? 花蜜:☆☆☆☆ 沖縄では所々自生しているツル植物です。ミツバチは多く訪花します。 |
|
名前がわかりません 花蜜:? 丸いボールのような茎から、小さな白い花を複数咲かせます。 あまり見かけない植物ですが、色々な昆虫が訪花します。初夏に開花します。 |
|
イワダレソウ 花蜜:☆☆☆ ツクシのような花を咲かせる植物です。 開花期間が長いので優秀な蜜源植物です。 |
|
名前がわかりません 花蜜:? 山に自生している木です。 ミツバチは少し訪花していました。 |
|
タイワンウオクサギ 花蜜:? 8月頃、小さな花を沢山咲かせる木です。ミツバチを含め色々な蜂が訪花します。 かなり良い蜜源植物だと思われます。 海岸付近でよく見かけます。 |
|
キンカン 花蜜:☆☆☆☆ キンカンは、夏に花を咲かせるとても優秀な蜜源・花粉源植物です。ミツバチはとても多く訪花します。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆? 街路樹・庭などに植えられている木です。夏に花を咲かせますが、ミツバチは少ししか訪花しません。 もしかしたら、蜜源ではなくプロポリス源なのかもしれません。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 開花期間が長い園芸植物です。 ミツバチの嗜好性はそれほど高くありませんが、真夏も咲いているので役に立つ植物です。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆ 民家の庭に植えられていました。沖縄県では余り見かけない植物です。 3mくらいの木で香の強い赤い花を大量に咲かせていました。 ミツバチは10匹ほど訪花していました。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 沖縄県では街路樹として至る所に植えられている木です。 夏に薄ピンク色の花を1~2カ月咲かせます。 ミツバチは多く訪花します。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 黄色の花を付けるマメ科の植物です。 開花期間がとても長く優秀な植物だと思われます(最盛期は春です)。 ミツバチ以外にも多くの植物が訪花します。 |
|
ビワ? 花蜜:☆☆☆ 真夏に黄色い花を咲かせます。ミツバチは多く訪花していました。 |
|
名前がわかりません 花蜜:? 街路樹として植えられている低木です。 真夏に小さな白い花を沢山咲かせます。 花粉源になります。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆ 庭などに植えられている黄色い花です。 ミツバチは少し訪花します。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆☆ 街路樹として稀に植えられている木です。 黄色い花を沢山咲かせミツバチは多く訪花します。 この木はプロポリス源にもなるので優秀です。 |
|
名前がわかりません 花蜜:? 園芸用の植物だと思われます。ミツバチは花粉を集めていました。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 沖縄県に自生している木です。 白い花を沢山さかせます。 夏は蜜源植物が少ないので、ミツバチを含め多くの昆虫が集まります。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 園芸植物です。 ミツバチが少数訪れていました。 花粉は集めてなかったので蜜源植物だと思います。 |
|
ヘクソカズラ 花蜜:☆☆☆ ミツバチが良く訪花するツル植物です。10月中旬ごろから咲き始めます。 |
|
オオバナアリアケカズラ 花蜜:☆ 大きな黄色い花を大量に咲かせるツル植物です。沖縄県では至る所で見かけます。 花が落ちたガク(赤印)の所に花蜜が溜まっているらしく、そこにミツバチが訪花していました。 花数の割にミツバチの訪花が少な過ぎるので、ミツバチの嗜好性は低いようです。 |
|
マングローブ 花蜜:? マングローブの花にミツバチが沢山訪れていました。蜜源になるようです。花粉は集めていませんでした。 |
|
ハス 花蜜:? 沖縄県では本島中部にある東南植物楽園に沢山植えられており、真夏に花を咲かせます。 花の少ない真夏に花を咲かすので、最高の花粉源になります。 |
|
オクラ 花蜜:? 畑で栽培されているオクラの花にミツバチが少数訪れていました。花の付け根(ガク)の隙間から何かの汁を吸っている様子でした。 |
|
名前が分かりません 花蜜:☆ 草むらに群生していた3mm程の紫の小さな花を咲かす植物です。ミツバチは少し訪花していました。 |
|
ガジュマル 花蜜:☆☆☆☆ 沖縄県を代用する木です。 この木の実から糖質を含んだ発酵液が噴出しているようで、それを舐めにミツバチを含め色々な虫が訪れます。 葉が濡れているのが分かります。 この汁は、ガジュマルに寄生するカイガラムシが出している物のようです。 |
|
名前が分かりません 花蜜:? ツル状の植物で小さなマメのような実を付けます。浦添市で見かけましたが、他ではあまり見かけない植物です。ミツバチは花粉を集めていました。 |
|
名前が分かりません 花蜜:? 東村の山に生えていた木です。 小さなイチジクのような実を付けていました。ミツバチが少し来てましたが、何を集めているか分かりませんでした。プロポリス源かもしれません。 |