春(3月~5月)にミツバチの訪花を確認した蜜源・花粉源植物です。 春は一年で一番多く花が咲きミツバチの増勢も著しくなります。
センダングサ 花蜜:☆☆☆ 沖縄の最重要蜜源です。 沖縄ならどこにでも群生している雑草です。 蜜・花粉ともに多く生産するのでミツバチはこの花が大好きです。 台風の季節を除けば年中咲いている主力の蜜源植物です。 |
|
シロツメクサ 花蜜:☆☆☆☆☆ 近くに群生してたらラッキーです。 開花期間も長く美味しいハチミツが採れます。 シロツメクサの蜂蜜は世界で一番生産量が多いです。沢山蜜を出しますのでミツバチ達も最優先でこの花に訪花します。 春がメインですが、秋も少し咲きます。 芝と一緒に群生している事が多いです。 |
|
ミカン類 花蜜:☆☆☆☆☆ 初春に一週間位咲いてます。蜜・花粉ともに沢山出します。北部だとミカン畑が多くハチミツが採れます。家庭の庭にも植えてる人が多いです。 |
|
大きなヤシの木 花蜜: ヤシの花からは、花粉が沢山採れます。沖縄ならどこにでも生えているのが強みです。 |
|
小さなヤシの木 花蜜: 小さなヤシの木も花を咲かせます。 大きなヤシの木同様に花粉が沢山採れます。 |
|
マツバボタン 花蜜:☆ 夏期の貴重な花粉源です。ミツバチはこの花の花粉がお気に入りらしく良く訪花します。台風が来なければ優秀な花粉源になります。 |
|
フイリソシンカ 花蜜:☆☆ 街路樹として、公園・歩道などに生えています。ミツバチ達はちょこちょこ訪花しています。 |
|
タイワンレンギョウ 花蜜:☆ 街路樹として、公園・歩道などに色々な所に植えられています。ミツバチ達はちょこちょこ訪花します。開花期間が長く優秀な花粉源植物です。 |
|
シャリンバイ 花蜜:☆☆☆ 海岸や道路の低街路樹として所々に見かけます。小さな白い花を咲かせます。 ミツバチは良く訪花します。 |
|
シャリンバイ? 花蜜:☆☆☆ 少し葉や花の形が違うシャリンバイ?です。 海岸や道路の低街路樹として所々に見かけます。小さな白い花を咲かせます。 ミツバチは良く訪花します。 |
|
ニトベカズラ 花蜜:☆☆☆☆ ミツバチがとても好きな花です。蜜も沢山出します。 時々、園芸植物として植えられています。 |
|
ハマカブラ 花蜜:☆☆☆ ミツバチはよく訪花します。時々、海岸付近・畑などに植えられていますが、群生している場所が少ないです。 |
|
ギンネム 花蜜: ミツバチ達はこの花粉が嫌いです。花粉に困ってない限り訪花は無いでしょう。 |
|
ピタンガ 花蜜:☆☆ 赤い小さなフルーツのなる木です。ミツバチ達もよく訪花します。花粉が好きなようです。園芸用に植えられています。 |
|
オクラレルカ 花蜜:☆☆ ミツバチは紫色の花粉を集めてきます。この花は結構好きなようです。初春の花粉補給に役に立ちます。群生地は北部に少しあります。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆☆ 園芸用の花として所々植えられています。 ミツバチが集まっていたので良い蜜源だと思います。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆ 色んな所に生えています。 ミツバチは時々訪花しています。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆ よく見かける雑草。 小さいオクラのような物が見えます。 群生していればミツバチは訪花します。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆☆ よく見かける雑草。 群生していればミツバチは訪花します。 |
|
名前がわかりません。 花蜜: 園芸植物。 花粉を集めていました。 あまり好きではないようです。 |
|
大根 花蜜: 花粉を集めていました。 放置された大根畑で花が沢山咲いていました。 畑は農薬を散布するので、養蜂場の近くには無い方が望ましいです。 |
|
ニンジン 花蜜:☆ 畑などに植えられています。 群生してる事が少ないので、花粉源としては微妙な所です。 |
|
ヒマワリ 花蜜:☆☆ ヒマワリは優秀な花粉源になります。 観賞用として沢山植えられている事が多いです。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆☆☆☆ 黄色い花が咲きます。 ミツバチはこの花が大好きです。 蜜源・花粉源として優秀な草だと思います。 |
|
コスモス 花蜜:☆ コスモスは蜜源や花粉源になります。群生してればミツバチが沢山きます。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:☆ 園芸用の花です。 花粉源になります。 見た目が綺麗です。 |
|
ゲットウ 花蜜:☆☆ ミツバチはよく訪花します。 ゲットウは、野山にも自生していますが、庭に植えている人も多いです。 ゲットウの葉は、餅を包む際に良く使われます。 |
|
四季咲きベゴニア 花蜜: 優秀な花粉源です。 小・中学校に良く植えられています。 |
|
名前がわかりません。 花蜜: アザクラに良く似ていますが、ミツバチはほとんど訪花しません。 春は他に優秀な沢山あるので無くても問題ない植物です。 沖縄の山に沢山群生しています。 |
|
名前がわかりません。 花蜜: 少し小さめのヒマワリの様な花です。 優秀な花粉源です。 所々群生しています。 |
|
イジュ 花蜜:☆ 5月中旬(雨期)になると一斉に咲き始める花です。 大量に花を咲かせますが、ミツバチは殆ど訪れません。 蜜源や花粉源として期待しないほうが良いでしょう。 |
|
名前がわかりません。 花蜜:? 海沿いに群生していました。 アメリカハマグルマに似ていますが葉の形・茎・花が微妙に違います。 花粉を集めていました。 |
|
ナンテン 花蜜:? 庭などによく植えられています。 ミツバチはちょこちょこ訪花します。 |
|
穀物類 花蜜: 写真はライ麦です。試しに畑に植えてみたらミツバチが来ていました。 イネにもよく訪花します。花粉源になりますが農薬の影響が気になります。 |
|
ユリ 花蜜: 花が沢山さいている割には、ミツバチの訪花が少ないです。 あまり好きではないようです。 |
|
ウリ類 花蜜: 花粉を集めていました。 農作物なので農薬の影響が気になります。 |
|
名前が解りません。 花蜜:☆☆☆☆ 地味で目立たない木ですが、花蜜や花粉を沢山出すのでミツバチ以外にも色々な昆虫が訪花します。民家などに植えられている事が多いです。 |
|
名前が解りません。 花蜜:? 園芸用の植物だと思います。白っぽい花粉を大量に出します。ミツバチは良く訪花します。 |
|
名前が解りません。 花蜜:? 園芸用の植物だと思います。白っぽい花粉を大量に出します。群生していればミツバチは訪花します。 |
|
もも 花蜜:? ももの花です。ミツバチは良く訪花します。 |
|
かき 花蜜:☆☆☆ 近くの民家に植えられていた柿の花にミツバチが沢山来ていました。蜜を吸ったり花粉を集めていました。 沖縄県には柿の木が殆ど植えられていません。 |
|
ホウライカガミ 花蜜:☆☆☆☆ ツル科の植物で、小さな黄色い花を咲かせます。 開花期間が長く(春~秋)頼りになる植物です。 唯一の欠点は、殆ど植えられてない事です。 この植物はオオゴマダラの幼虫の唯一の餌になります。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆☆ 稀に庭などに植えられている植物です。 白い小さな花を咲かせミツバチはよく訪花します。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆ 庭・歩道などに植えられている植物です。 気温が25℃を超えてくると赤い花が咲き始めます。ミツバチはよく訪花します。 |
|
イワダレソウ 花蜜:☆☆☆☆ 芝のような植物で、小さな紫色の花を沢山咲かせます。 ミツバチが多く訪花していました。 泊大橋の竜頭の近くに植えられています。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆ 沖縄県では街路樹・防風林として至る所に植えられている植物です。 大量に花を咲かせますが、ミツバチの訪花はそれほど多くありません。 |
|
サルビア 花蜜:☆☆ サルビアは年中咲いていますが、気温が高くなると調子が悪くなり花が小さくなります。 花が小さくなると、ミツバチが花の内部まで入れなくなります。 |
|
名前がわかりません 花蜜:☆☆☆☆ 公園などに植えられている低木です。 小さな紫色の花を沢山咲かせます。 ミツバチがこの花が大好きです。 |
|
リュウキュウコクタン 花蜜:☆ 沖縄では黒木(クロキ)と呼ばれている木です。 人気が高く街路樹や庭などに多く植えられています。 目立たない黄緑の小さな花を沢山咲かせます。 ミツバチは余り訪花しません。 |