2014年1月14日 曇りで小雨が降っています。新年明けましておめでとうございます。 年明けから家族全員が風邪に感染してしまい地獄の様な日々を過ごしていました。今年は厄年です。 浦添群も2週間以上放置してしまいました。

虎次郎群
沖縄はサクラの季節になりました。至る所で咲き出しています。ミツバチもチョコチョコ訪花しています。
天気が悪いので、ミツバチは飛んでいません。気温は18度くらいです。

この巣箱を置いている場所ですが、風通しが良くて冬は弱群には厳しいと思いました。夏は涼しくて良いんですけどね。
おーい 巣門前に誰も居ないけど・・・生きてるか~
巣箱の中には沢山居ました。無事で何よりです。
ヒーター設置して一カ月程になりますが、ヒーター付近にだけ蛹が多く見られます。そろそろ羽化するでしょう。

普通、こんな弱群では一番外側の巣碑枠に蛹が多くみられる事はありません。ヒーターの効果が表れています。こんなに蜂が薄いのに蛹いっぱいです。
雨降っているので、内部検査は延期しました。パッと見た感じ、問題無いと思います。
最後に液糖を100g位与えました。サクラは花粉源になるので液糖のみです。

虎次郎群は問題ありませんが・・・私自身が、まだ本調子ではありません。早めに完全回復したいです。

83群
83番群は、1~3匹飛んでいました。
うーん。なんか蜂が減っているような気がします。まったく蜂が見えません。
麻布の下には居るんですが・・・以前ほど群の勢いが無いと感じます。
前に与えた貯蜜枠は全て空に成っていました。餌不足なのかな?
年末かなり冷え込んだので、群の勢いが落ちたのかもしれません。もともと2枚群程度の弱群ですから、いくら寒さに強くても増勢は無理なのかもしれません。春まで気長に待ちます。

そういえば、年明けに山に行ったんですが防犯カメラに人間が写っていました。人間が写ったのは初めてでした。作業着を着た30歳ぐらいの若い兄さんでしたが、すぐ道を戻っていったので、たぶん問題無いでしょう。マングース討伐隊の人だと思います。

戻る