2013年9月27日、風が少し強いですが女王蜂のマーキングと羽を切りました。

残念な事ですがアリがまた復活してきてます。市販の粒状のアリ駆除剤は頼りにならないと思いました。一時的にアリが減るだけで、すぐ復活してきます。

半沢群
女王蜂をマーキングする時の道具です。マーキングするなら序に羽も切った方が良いでしょう。
まず蛍光塗料を綿棒に付けます。すこし乾燥させておくと事で、女王蜂に塗った後直ぐに乾きます。
半沢群は餌をかなり食べてます。ほとんど残ってません。
ピンセットで女王蜂の羽を摘み、背中に塗料を塗ります。
こんな感じで塗りました。羽も少し切りました。
塗料が乾くまで女王蜂は隔王籠の中に入れます。塗料は15分ぐらいで乾きます。

王籠は巣枠の上に置くと良いでしょう。

15分経ったら女王蜂を群に戻します。
なんか塗料に毛みたいのが一緒に付いています。これが女王蜂にどう影響するか全く解りませんが、そのままにしておこうと思います。

下の羽が少し切れてるのが見えます。羽を切る量が少なすぎたと思いましたが・・・多分、上手く飛べないでしょう。

*女王蜂に塗った蛍光塗料は、働き蜂に剥がされる事があります。

しかし、女王蜂のマーキングは面倒です。「巣碑上に居る女王蜂に、直で塗った方が手っ取り早いのではないか?」と考えています。直塗りの欠点は、女王蜂が動いているので、狙った所に塗れない+塗料が乾燥しきる前に働き蜂と接触した場合、塗料が少し落ちる位だと想定しています。

女王蜂の触角・顔・腹に蛍光塗料を塗ってしまうと、流石に一発で群から追い出されそうですが、羽を狙えば何とかなりそうです。虎次郎で試してみます。

戻る