2013年7月6日、虎次郎群を内部検査しました。

虎次郎群の飼育記録

ちゃんと育児をしているか心配だったので内部検査をしました。巣門に門番蜂が一匹も居ません。ヤモリが出入り自由になってないか心配です。

心配とは裏腹に、しっかり育児が出来ていました。幼虫が大きくなっています。蜂が薄いのが気になりますが、最近は気温が33度位あるので保温もあまり必要ないのでしょう。蜂が薄くても育児が出来ています。

虎次郎も元の大きさに戻ったみたいです。

虎次郎群パワーアップの為に、プロテインゼリーを買ってきました。オオクワガタ用ですが問題ないでしょう。

働き蜂がすぐさまやってきて舐めてました。プロテインゼリーの嗜好性は抜群ですね。

代用花粉(酵母)より、消化吸収が良さそうです。

働き蜂を密集させたいので、巣枠を一枚抜きました。群が増えてきたら追加しようと思います。

標準巣枠では、働き蜂1000匹位が最低育児可能数っぽいですね。本に書かれていた事は正しかったです。しかし、気温が高い時期(保温があまり必要ない)しか無理だと思います。秋までに3~4枚群にはなってほしいです。

戻る