2018年10月1日、沖縄県は晴れです。 9月29日に沖縄本島を直撃した台風24号(チャーミー)は、数年ぶりに強い台風でした。 沖縄県は停電が相次ぎ、未だに復旧してない所もあります。
自分のアパートは、停電が12時間ほど続きましたが電気が使えない生活は本当に不便でした。
![]() |
台風通過後、近くの知合いの養蜂場を見に行きましたが、蓋の外れた巣箱が多数見られました。
この養蜂場は草や石垣で周りを囲まれているので強風に耐性があり、巣箱にブロックを乗せないでもこの程度の被害で済んでいます。 |
![]() |
自分の北部養蜂場は、風が吹き抜ける場所なので養蜂場横にあるキャンピング施設が強風で壊れていました。 |
![]() |
巣箱も何個か飛ばされていました。 |
![]() |
台風後、スズメバチがミツバチを襲いに来ていました。 |
![]() |
山の養蜂場は、多くの木が倒れており掃除が面倒そうです。 |
![]() |
巣箱にブロックを2個乗せたのにも関わらず、巣箱が強風で倒れており蜂児が水浸しになっていました。
この群は女王蜂が居なくなっていたので、蜂児枠は全て捨てて働き蜂だけ他群へ合同しました。 |
![]() |
今年は山養蜂場でアリが異常発生しており、アリ駆除剤を使っても勢力が中々落ちません。 このアリ達のせいで群分割が難しくなっています(弱群化するとアリに襲われる為)。 |
沖縄県は、ここ数年、強い台風が直撃せず台風被害はありませんでしたが、来年からは台風の当たり年が続くような気がします。 その為、暴風に耐性のある養蜂場を新規に作る必要がありそうです。