2017年6月10日、晴天です。 沖縄県は、晴れの日が多くなり気温も30℃近くになっています。
今回は、浦添市に生えているビービーツリーの紹介です。 沖縄県ではビービーツリーが街路樹として稀に植えられています。実は鮮やかな赤色をしているので、今の時期なら発見しやすいと思います。
訂正(2017年6月27日): この植物はビービーツリーではなくクロガネモチという植物でした。
訂正(2017年6月28日): この植物はクロガネモチではなくサンゴジュという植物でした。
![]() |
現在、浦添市ではビービーツリーを4本確認しています。
植えられている場所は、「ホンダカーズ大平店の横」です。 電柱と同じくらいの高さの木が2本と、2.5m位の木が2本あります。 浦添市以外の場所では、ライカム近くで似たような木を数本確認しています。 |
![]() |
ビービーツリーは夏の蜜源と呼ばれていますが、沖縄県では春に花が1~2週間ほど咲きます。 |
![]() |
開花から2ヵ月後の様子です。 鮮やかな赤い実が特徴的で遠くからでも目立ちます。 |
![]() |
赤い実の拡大写真です。 種は夏の終わり頃に採れそうですが、台風で飛ばされないか心配です。 |
沖縄県ではビービーツリーは幻の蜜源植物では無く、街路樹として稀に植えられている木でした。