2015年8月26日、沖縄は雨・曇りです。 仕事序に養蜂場へ行ってきました。
ここ数日の株価の変動凄いです。 こんな時に勇気?を持って取引できる人だけが大儲けする、または借金だらけになるんでしょうね。
![]() |
今回は台風が直撃しなかったので、ほとんど影響はありませんでした。 あと一ヶ月耐えればミツバチ爆増の季節になります。 それまでの辛抱です。
雨模様だったので作業は30分ほどで切り上げました。 |
![]() |
養蜂場のすぐ近くの道にハブの死骸がありました。 こういうのを見ると養蜂場に行く気力が失せます。 |
![]() |
話は変わって浦添のニトベカズラの花です。一部色が白っぽくなっています。 |
![]() |
花の中には種がありました。 |
![]() |
試しに土に植えてみました。発芽率が高いなら種から苗を量産します。
現在、挿し木試験中ですが半分以上が枯れてきています。 |
![]() |
浦添群の様子です。 |
![]() |
カーニオラン群は、黒い蜂が9割程になりました。 |
![]() |
余っていた巣脾枠を2枚与えました。 |
![]() |
外で飼育している室内群です。 なんとか生きているようです。 |
![]() |
巣脾枠に砂糖を入れて与えました。 この方法だとアリが来にくいのでお勧めです。 |