2015年6月30日、沖縄は晴れです。 中国が公金で株価を支えているとニュースがありました。 おかげで今日の上海総合指数は5%も上がっています。(午前中に-5%、午後に+10%はやり過ぎです。 ) さらに、中国がギリシャを助けるというニュースまで出ています。 もう、どうなるんでしょうね?(笑)
そして、プエルトリコがデフォルト宣言しました。 デフォルト連鎖来るのか?! 神様、私のダブルインバースをお救い下さい。(出来れば株価を2倍位にして下さい。) 養蜂の少ない儲けもダブルインバースに全てつぎ込んでるので、このままでは浦添養蜂園が資金難でデフォルトしかねません。
さて、ケージ内養蜂ですが・・・6日目あたりからミツバチの大量死が続いています。
![]() |
新しいケージ(容器)に変えましたが、ミツバチが大量に死んでいきます。
死んでいるミツバチはお腹が大きいので餓死ではありません。(寿命????) |
![]() |
女王蜂は巣房に産卵しますが、なぜか幼虫は育ちません。(途中で除去される)
外に出ているミツバチは下痢??をしているように感じます。(ウンコの質が飼育当初より水っぽい感じがします。) |
![]() |
色々考えている内に、「代用花粉だけではミツバチは育たない。」という情報を思い出しました。 さっそく天然花粉を新垣養蜂園様から買ってきて、ミツバチに与える事にしました。 参考情報元:ミツバチ科学17{2}:61-66 閉鎖系飼育室内のフライトルームにおけるミツバチ飼育管理 中村晃・杉本忠美・岡山敦子・迫川朋子・中島千絵; |
![]() |
花粉は乾燥していて硬かったので、砂糖水に数時間漬けて粘土状にしました。 |
![]() |
巣箱上部の換気口から与えました。
ここ最近は、フィードビーを与えてもミツバチが余り食べなくなっていました。 天然花粉で食欲が改善される事を願います。 |
![]() |
購入した花粉は、スペイン産のミカン花粉です。(顕微鏡写真です。) |
![]() |
こちらはフィードビーです。(同じ倍率の顕微鏡写真です。)
フィードビーは色々混ざっています。 酵母っぽい物が所々見られます。 |
天然花粉を与えてもミツバチが減り続けるなら、紫外線の設置を検討します。