このページでは色々な巣箱の置き方を写真と共に説明していきます。
![]() |
地面に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
地面に置く(防草シートあり)
メリット: デメリット: |
![]() |
コンクリート面に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
コンクリート面に置く(足場ブロック有り)
メリット: デメリット: |
![]() |
水平のある硬い岩盤の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
地面に突き刺した台の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
地面に突き刺した長い台の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
地面に突き刺したパイプ台の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
パイプ台の作り方
必要な資材:ビニールハウス用パイプ(22mm)、クロスワン(22mm用)、フックバンド(22mm用) 組み立て方:パイプは、手やハンマーを使い地面に40cm程刺し込みます。1m間隔毎に、柱パイプと横パイプを設置します。(詳しくは写真参照) 資材はインターネット通販(日本農業システムさん)でも入手可能です。 |
![]() |
パイプ同士の固定
柱と横柱は「クロスワン」で固定すると強固になります。手前から奥に渡すパイプは「フックバンド」でも良いです。 |
![]() |
強風時の巣箱固定(パイプ台)
パイプ台に巣箱をロープで固定できます。(写真参照) これで余程の事が無い限り巣箱は安全です。 ロープの径はナイロン系6ミリです。 パイプ台の情報提供者:鹿児島のM様 |
![]() |
地面に設置した台の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
地面に設置した長い台の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
丸太の上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
小さなパレットの上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
大きなパレットの上に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
巣箱を重ねて置く
メリット: デメリット: |
![]() |
移動式台に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
車に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
小屋に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
切り株に置く
メリット: デメリット: |
![]() |
特殊な巣箱台に置く①
メリット: デメリット: 木をくり貫いた巣箱です。 |
![]() |
特殊な巣箱台に置く②
メリット: デメリット: これはアフリカで使われている巣箱です。 |
![]() |
物置台に置く②
メリット: デメリット: 大昔の巣箱です。昔はこんな巣箱で養蜂していました。 |
![]() |
こんな感じで移動させていたようです。 |
初心者は、まず地面に直接巣箱を置いてみましょう。 時間が経つにつれ色々問題が出てくるので、その問題を解決できる巣箱の置き方を上記から選択すれば良いでしょう。