現在(2013年)、カーニオラン種の雑種を飼育しています。 自然交配させているので養蜂場のイタリアン種と混ざり過ぎて単に色が黒いミツバチと化しています。 純粋なカーニオラン種は台風で全滅してしまいましたが、今年(2013年)も2匹女王蜂を注文して純粋なカーニオラン種を離れた養蜂場で増やす予定です。下記の写真に所々お腹の色が黒いミツバチが混ざってるのが見えます。

純粋なカーニオラン種の飼育期間は短かったですが、普通のイタリアン種(よく見かける黄色いミツバチ)と違いクセがある蜂種です。 カーニオラン女王蜂はイタリアン種群に馴染みにくく導入に時間が掛りました。 時々、カーニオランの血が濃い女王蜂が産まれますが体色がとても黒く見つけにくいです。

追加: 2013~2015年に純血カーニオランを1群飼育していましたが、最後は分蜂してしまいました。下記はカーニオラン純血種の写真です。



女王蜂の比較
イタリアン種 カーニオラン種 雑種

カーニオランの雑種女王蜂なので微妙に黄色いです。もっと黒い女王蜂が産まれる事もあります。

イタリアン・カーニオラン種の比較
項目 イタリアン種 カーニオラン種
入手性 一般的な養蜂家から購入可能 6~7月頃、俵養蜂場様から購入可能
性質 大人しい群が多い 大人しい
体色 黄色と黒 灰色と黒
分蜂 分蜂しずらい 急に分蜂しやすい
逃避 逃避しずらい 逃避しやすい
集蜜力 高い 普通
繁殖力 常に高い 流蜜期はとても高い
飢餓への耐性 繁殖力が高過ぎてすぐ餌不足になる 餌不足になりずらい
低温への抵抗力 普通 高い
巣脾の色 薄い黄色 薄い黄色~白色
病気への抵抗力 普通 不明
ヘギイタダニへの抵抗力 弱い 弱い
盗蜜癖 すぐ餌不足になるので盗蜜も多い 弱い
飛行力 普通 高い(女王蜂もよく飛ぶ)
プロポリス 沢山集める 普通

カーニオラン種の長所は低温耐性・飛行力が強い事だと思います。山が多くて寒い地域の方にはお勧めのミツバチですが、沖縄は海で囲まれていて暖かいので・・・沖縄でその長所が上手く発揮できるか解りません。 興味本位ですが10群位増やしてみたいです。分蜂しやすいのがとても残念です。

戻る