2014年10月23日 沖縄は晴れです。 だいぶ涼しくなってきました。 株価・円相場は相変わらず大きく上下しています。 一旦、日経平均14800円台で利益確定してから、再度、日経平均15100円でダブルインバースを買いました。 現在、日経平均15500円に届きそうです。(インチキ!) 半年ほど塩漬けなるかな?
![]() |
養蜂場で面白い物を見つけました。 巣箱の横に蜂球を作っている小さな分蜂群です。
こんなに蜜源植物が無い時に分蜂するとは・・・命知らずな分蜂群ですね。 |
![]() |
既に他群が住んでいる巣箱に入ろうとしたミツバチ(分蜂群の一部)もいたらしく、巣門前には多くの死骸が転がっていました。 |
![]() |
何とも不運なミツバチ達です。蜂球を他群の巣箱に作らなければ、このような事にはならなかったでしょう。 |
![]() |
とりあえず、この分蜂群を新しい巣箱に移す事にしました。巣箱には巣脾枠を3枚入れています。 |
![]() |
分蜂群がぶら下がっている蓋を外して、分蜂群を巣箱に振い落としました。 |
![]() |
分蜂群を入れた直後の様子です。 |
![]() |
巣箱に分蜂群の女王蜂が入っているか少し探しましたが、見つける事はできませんでした。多分・・・無事巣箱に入ったと思います。 |
![]() |
砂糖を与えました。とてもお腹が空いていたようです。砂糖に群がっています。 |
![]() |
取り残された分蜂群のミツバチ達が新しい住処に移動するまで少し放置しました。 |
![]() |
取り残された分蜂群のミツバチ達です。時間が経てば、新しい巣箱を見つけて入っていきます。 |
![]() |
分蜂群の移動完了です。
分蜂群の規模が小さかったので、後々、他群から働き蜂+蛹付き巣脾枠を2枚ほど抜いて与える予定です。 |
この小さな分蜂群の処理で余計な時間を食いました。 どこの群が分蜂したかは内部検査が手抜きなので解りません。
![]() |
小さな分蜂群は、カイジ・オラフ群の後ろに置いてある巣箱にくっ付いていました。
ちょうど分蜂群を新しい巣箱に移した直後です。 |
![]() |
カイジ群です。内部検査の予定でしたが時間が無かったのでしませんでした。 |
![]() |
巣脾枠が余っていたのでカイジ群に一枚与えました。これで増勢力UP間違いなしです。 |
![]() |
砂糖を少し多めに与えました。まだ蜜源植物は殆ど回復していません。前回の台風で想像以上に蜜源植物がダメージを受けています。 |
![]() |
オラフ群です。内部検査は・・・無しです。 |
![]() |
砂糖を与えました。 分蜂群の処理や出荷が重なると、なかなか丁寧に作業している時間がありません。 |
![]() |
アザクラの蕾は台風でも無事でした。開花が楽しみです。
補足: アザクラは12月初旬頃に咲き大量の不味い花蜜を出します。 |
蜜源植物が無いので、ほとんどの群の貯蜜がカツカツの模様です。 餌代が掛るから、迅速な蜜源植物の回復を心から願います。