2014年1月24日 晴天です。風も弱く暖かい日です。
![]() |
天気が良いので、虎次郎群の外勤蜂が沢山飛んでいます。 |
![]() |
温度計は30度と表示されています。 日光で巣箱内部も暖かくなっているようです。(寒い日は20度前後です。) |
![]() |
ちかくのハマカブラにも訪花してました。 黄色の花粉を集めていました。 |
![]() |
二日前に与えた代用花粉ですが・・・ほとんど食べていませんでした。 酵母の量が多すぎたようで、とても食いが悪いです。
昨日から天気が良く、自然の花粉を採りに行けているのも影響していると思います。自然の花粉が取れるなら、率先して食べる代物ではありません。 |
![]() |
画像のように舌を突き刺して代用花粉を食べています。 |
![]() |
まだ柔らかかったので、なんとか食わせようと思います。 乾燥して代用花粉がカチカチになると、全く食べなくなります。 |
![]() |
代用花粉が入ったトレイを反転させて巣枠の上に置きました。 この与え方が一番食います。 市販のビーハッチャーという代用花粉もこの様にしてミツバチに食わせます。 |
![]() |
今日は、シロップ(異性化液糖)も与えます。 |
![]() |
新しいトレイを追加して、その中にシロップ入れましたが・・・見かけによらずシロップの全量が少なかったです。 |
![]() |
このシロップは、使い道が無くて余っていた物だったので、有効活用できて出来て良かったです。 |
![]() |
話は逸れますが、昨日郵便局から出荷したミツバチの送料が前回と大きく違っていました。どうやら担当者よって巣箱の大きさの解釈が違うようです。
巣箱の大きさを測る担当者と、巣箱を包んでいる網の膨らみも大きさに含めて測る担当者がいます。どちらが正しいのか解りませんが、なるべく巣箱のみの大きさで出荷したいです。 |
天気予報によると、来週一週間は天気が良いみたいです。