2013年11月7日、午前中は雨が降っていましたが、午後から晴れました。風は少し強いです。今週は、フソ病検査もあり忙しかったです。
![]() |
いつものアングルと違い、巣箱の後ろから写真を撮ってみました。なんか今日はミツバチの勢いが無いです。飛んでいる蜂も少ないです。 微妙に天気が悪いせいかもしれませんが、こういう時は、巣箱内部にいっぱい蜂が詰ってます。内部検査する時は注意が必要です。 |
![]() |
蜂は怖くないよ。みんな僕の友達さ! 煙無し+半ズボンで内部検査しちゃうよ! (私の様に足の毛が多いと、刺されやすくなります。) |
![]() |
恐る恐る虎次郎の巣箱を開けました。 |
![]() |
これは内部に外勤蜂スタンバイしてます。 これ以上刺激したら・・・足を刺されてしまいます。 |
![]() |
「君子危うきに近寄らず」です。餌与えて終了! |
虎次郎群は元気そうです。現在、試作餌の悪影響は見られません。
![]() |
半沢さんは、出向する事になりました。11月中に離島に旅立ちます。 新しい飼い主さんに迷惑掛けたら駄目ですよ。 |
![]() |
これも「君子危うきに近寄らず」です。 刺激してはいけません。 |
![]() |
試作の餌与えて終わりです。出荷用に貯蜜枠を作りたいので、頻繁に餌を与えようと思います。 |
半沢群も元気そうです。現在、試作餌の悪影響は見られません。半沢群は、もうすぐ見収めになります。
![]() |
83群は、ヤシの花粉が好きみたいで・・・家の近くに生えているヤシの花に多く訪花しています。 |
![]() |
内部を見る気が無いので判りませんが、変化は無さそうです。 |
![]() |
「君子危うきに近寄らず」です。多分、83番群も元気です。 元気そうでしょ? なんとなく。 自分を信じる事が大切です。足を刺されたくないから手抜きしている訳ではありません。 |
![]() |
さあ、美味しい餌を食べてくれ。ビタミンCがたっぷり入ってるから体に良いよ! |
全群、ビタミンC餌の影響は無いみたいです。よかった よかった。
![]() |
近くのスーパーで、こんな物を見つけました。クエン酸と書かれていますね。 クエン酸に付いて詳しく知りたい方はコチラ。 |
![]() |
この製品は、クエン酸以外にも、各種ビタミンB系も含まれていて蜜蜂の健康に良さそうです。 |
![]() |
pHが低ければ、液糖作る時に使えます。まあ、クエン酸ですからphは低いでしょう。 一応、phを測定する事にしました。左の透明な液体は、ただの水です。 右側の黄色っぽい液体は水に、クエン酸を一つまみ(0.1gくらい?)入れた物です。 |
![]() |
まず水から測定です。 ph7.48・・・ほぼ中性なので正常です。 |
![]() |
次はクエン酸水溶液の測定です。 ph3.15・・・酸性なので使えそうです。 |
ビタミンCより、クエン酸の方が良さそうなので、次からこっち使って液糖作ります。