2013年10月30日、少し風は強いですが晴れていたので内部検査をしました。10月は台風が連続で接近し内部検査の延期が続いていました。まともな内部検査は久しぶりです。
前回作ったビタミンC液糖も今日から与えます。
![]() |
少し増えたかな? 現在、2.3枚群位です。 |
![]() |
今日は攻撃的な外勤蜂が少なく、みなさん大人しいです。 |
![]() |
オッス! オラ虎次郎! みんなの砂糖をオラに分けてくれ! |
![]() |
ミツバチ(内勤蜂)の密度も厚くなっていて良い感じです。花粉の蓄えはありましたが、貯蜜はまったく無かったです。餌不足で増勢が遅れているようです。 |
![]() |
虎次郎! 俺の液糖(試作品)を受け取ってくれ! 虎次郎: おら ワクワクすっぞ。 |
虎次郎さんに液糖を沢山与えたのでワクワクしているようです。液糖に害がなければ、間違いなく増勢を高めると思います。
![]() |
半沢群は現在、1.8枚群位です。 |
![]() |
今日は、天気が良いので外勤蜂が巣箱内に少ないです。 外勤蜂が少ないので内部検査が本当に楽です。煙も要りません。 初心者の皆!内部検査は晴れた日にしよう。 |
![]() |
鈴木さん、マジヤバいっす。 運転資金が無くなって倒産寸前です。速やかに液糖を融資して下さい。 |
![]() |
カーニオラン種のような黒い働き蜂が産まれているか調べてみました。 うーん・・・普通の黄色い働き蜂が9割です。全部黒い蜂が産まれると思っていたのに残念です。 まあ、カーニオランの血は混じっているので良しとしましょう。 そのうち、黒い働き蜂が増えるかもしれませんし・・・。 |
![]() |
餌不足の群だけあって、液糖(試作品)をトレイに入れたら直ぐに飲みに来ました。 |
半沢群も、虎次郎群同様に餌不足で増勢が遅れていると思います。 台風の影響凄いです。まさかこれほどまでとは・・・ 2群とも全然貯蜜が無いです。
![]() |
83群は現在、2.7枚群位です。増えたような気がします。 |
![]() |
やはり、寒い国の出身だけあって気温が低い方が調子良いみたいです。 |
![]() |
何にも要らないよ~ 花粉・貯蜜ともに十分です。 |
![]() |
貯蜜もあり、給餌は必要無いですが・・・実験の為に液糖(試作品)を与えました。 |
83番群は、他の2群と違い貯蜜がしっかりありました。これがイタリアンとカーニオランの違いなんでしょうね。
今後は、試作の液糖(ビタミンC過剰液糖)を継続して与えて、この3群への影響を観察していきます。しっかり増勢して働き蜂が増え続ければ問題無しと判断します。